- 2023/09/13【豊田市事業】豊田市社会福祉協議会藤岡支所(ふじのさと)様にてハラスメント研修を行いました
- 2023/08/31業務改善助成金が拡充されました
- 2023/07/03今年50万円に増額された出産一時金について
- 2023/06/14【豊田市事業】富士エンジニアリング株式会社様にてハラスメント研修を行いました
- 2023/06/01賃金デジタル払いの運用ルールと今後予想される流れ
>> 一覧へ
>> 一覧へ
![]() |
社会保険労務士 確定拠出年金コンサルタント 助成金コンサルタント 鈴置 理愛(すずおき りえ) 岐阜県関市出身。同志社大学商学部卒業後、一般企業の人事課で給与計算や社会保険手続きの担当を経て、平成23年に社会保険労務士の国家試験に合格。 平成25年11月にスズオキ社労士事務所を開業し、就業規則等諸規程の見直し、雇用関係助成金の活用、働き方の見直し、採用活動の見直し等につき、愛知県をメインとしながらリモートにて全国対応中。 平成28年 助成金申請代行業務開始。 令和1年 SBIベネフィットシステムズと提携し企業型確定 拠出年金掛金(401k)導入サービス開始。 令和2年 DCプランナー2級取得。 令和3年 三井住友あいおい生命と提携し代理店業務 開始。 |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 年次有給休暇管理表 |
年次有給休暇を従業員個人単位で管理するタイプの管理表の様式です。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、最低賃金を確認する方法をとり上げます。>> 本文へ |
>> バックナンバーへ
![]() |
2020年4月より賃金請求権の消滅時効が3年となり、残業代の未払い等がある場合には、最大3年分の支払いが求められるケースが増えています。そこで今回は、改めて割増賃金の計算方法を確認しておきましょう。>> 本文へ |
![]() |
今月は地域別最低賃金額の改定が行われます。大幅な引上げとなりますので、最低賃金を下回る従業員がいないかを確認するようにしましょう。 >> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
労使協定 |
事業場における労働者の過半数代表と締結する協定のことをいう。労働者の過半数代表とは、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表する者をいう。 |